[an error occurred while processing this directive]

一言半句
-Diary-

平成十七年 水無月 上旬
-2005 June, Early term-


六月二日

Zaurus 純正 AC アダプタの DC プラグを邪魔に思う

SL-C860(をふくむ SL-C シリーズ)には本体側面に OK,Cancel ボタン、シャトルキーと並んで外部電源接続用の DC ジャックがある。ここに本体に付属する純正 AC アダプタの DC プラグを差し込むとビュースタイルで絵を描くとき支障が出る。

CloverPaint ではシャトルキー上下と OK ボタンでの操作に対応していて、スタイラスを持つ右手はもちろん、視線の移動もなく俊敏に操作することができる。これを有効に使うため左手で本体を裏から握るように持つのだが、純正 AC アダプタの DC プラグはストレート形状のため親指側は深く握り込めない。すると必然的に反対側の人差し指〜小指側が余る。

この状態で素直に深く握り込めば指が突き出てスタイラスで描こうとする右手の邪魔になるし、浅く握ろうとすると底面を浮かせるために側面を押さえねばならないからある程度の握力が必要になり、あまり長い時間続けるには向かない。また、手のひらと底面の間に物を挟めば握力はいらないが、布などでは弾力があって安定した線が引きづらそうだしゴム板などではこれからの暑い時期蒸れそうだから遠慮したい。

根本的解決は DC ジャックを他の側面に移すことだがそれは無理。要は親指側で深く握り込めればよいのだから DC プラグを L 型のもので置き換えるのが妥当な解決策だろうということで、試しに以前作った電池ボックスに付いている L 型プラグを差してみたら按配は良さそうだ。

手軽なところで変換プラグでも売っていないかと近場の家電店やホームセンターを探してみたところ、ヘッドフォンプラグなどオーディオ系はあるのだが電源プラグ系は影も形もない。まあ確かに採算とれるような需要があるとは思えん。

となると下手に探し回るより自分で作ってしまうのが早かろう。必要な部品もプラグ付きコードと中継用ジャックくらいだから ¥300 あれば足りるはず。今度の日曜にでも秋葉原の千石電商までひとっ走りして買い込んでくるとしよう。

本当は近場にその手の部品を取り扱っている店でもあれば楽なのだがこの片田舎では贅沢な話。


六月四日

秋葉原へ買い出し

朝、飯を食いながらウェブで天気予報を確認すると、今日は夕方までもちそうなものの明日は時々雨だという。あくまで予報ではあるが、明日にと考えていた秋葉原での買い出しで降られてはたまらない。予定を繰り上げて今日行ってしまうことにした。

簡単に支度をして九時半前に自転車で出発。いつもの調子で走り、十一時過ぎに秋葉原到着。ザ・コン館地下のトイレを借りて着替えを済ませ、電気街へ。

まずなにはなくとも今日の目的である千石電商へ向かい、二階で以下の品を購入。税込 ¥380 也。

二階で買った部品があれば L 型プラグ付き電源延長ケーブルは作れるのだが、ふと思い立って一階で以下の品を購入。税込 ¥1120 也。

家にあるこては俺が子供の頃に親父が買ったもので、今回のような半田付け作業には少々出力の大きい 40W な上、こて先は丸まり表面は酸化していて非常に使いづらい。これを機に新しいものをと考えた。とはいえ頻繁に使うものでもないので手頃なもので。ついでにウェスで代用していたこて先拭きもこて台を兼ねるクリーナーで置き換え。

千石電商を出ると十一時半過ぎ。腹も減ってきたので手っ取り早く近くの松屋で昼食。チキンカレー(並)¥290 也。

昼飯の後は PC パーツショップ巡り。連れの PC が「スキャンディスクもデフラグもいつまで経っても終わらなくなった。このあいだ何度電源を入れても Windows が立ち上がらなくて焦った」というマジヤバイ状態らしいので近日中の HDD 換装を考えて下見。俺が使ってる 80GB って六千円で買えるのか。安くなったもんだ。

ついでに OEM 版 Windows の価格は XP Professional よりも 2000 Professional の方が千円高いのを見かけて首を傾げる。今月末でメインストリームサポートフェーズの終わる OS の方が高いってどうよ。希少価値? それとも今だ XP より 2000 を選ぶ客が多いのか。まあ俺も 2000 を選ぶが。

歩いているうちに電気街の北端まで来たのでついでにモバイルプラザ秋葉原店を覗く。客は一人もおらず。経営は大丈夫なのかと心配しつつ店内を一巡。以下の品を購入。

ぺんとぴあ TC-ZR1-1B と同様の伸縮式なのだが、シリンダー側にはボールペンではなくネジ仕込みのリセットピンが付いており、ぞんざいに扱っても外れる心配がない。また、チップ先端が絵を描くにも使えるほど細く、小さなボタンもタップしやすい。ただ、シリンダーの伸びしろが長く、片手では一度で伸ばしきれないのが弱点か。

用事が一通り終わり、PRONTO でアイスコーヒーを飲みつつ店の無線 LAN に繋ぎウェブ巡回。雨量・雷観測情報を見ると午後二時半過ぎの時点で熊谷の北西に激しい雨の地域がある。降水量、地域、天候からして積乱雲だろう。地図上の直線距離と積乱雲の移動速度から見積もると遅くとも三時間後にはこちらまで来そう。せっかく繰り上げて今日来たのに降られてはたまらんので午後三時前に秋葉原を出発。途中休憩はせず午後四時半過ぎに帰宅。

自宅で降水レーダを確認したら雲は地元目前まで来ておりましたとさ。危機一髪。


六月五日

L 型プラグ付き電源延長ケーブルの作成

昨日秋葉原で買ってきた部品と道具で Zaurus に繋ぐ L 型プラグ付き電源延長ケーブルを作る。

といってもプラグの付いていない方のケーブルを裂いて、被覆を剥いて、中継ジャック内の端子に半田付けするだけ。買ったままのケーブルは 1.5m あってさすがに長すぎるので半分に切ってはいるが、都合十分もかからない。念のためテスターで両極の導通と絶縁も確認しておく。

出来上がったケーブルのジャック側に AC アダプタの DC プラグを繋ぎ、L 型プラグ側で電圧が来ていることを確認してから SL-C860 に繋ぐ。本体の LED が点灯。作業終了。

しかし当たり前ながら新しく買ったはんだこては使いやすい。仕上がりもきれい。こんな事なら早く買っておくべきだった。

他に半田付けするものはないかー。


六月七日

ニフティよりキャンペーンプレゼント来たる

ニフティから A4 封筒のクロネコメール便が届く。

何のことかと開けてみると、登録電話番号を自室のものに変更したのが「お届け住所あっていますか?キャンペーン」に重なって、抽選のプレゼントが当たったらしい。@nifty オリジナルグッズとしてオレンジ色のナイロン製ウェストポーチが同封されてた。オリジナルグッズといってもロゴやマークがでかでかとプリントされている訳でなく、ファスナーとベルクロによる 2 ポケット式でベルト通しもベルクロで剥がせて便利そう。

が、SL-C860 を入れるには幅が足りず、あまつさえ PHS(Paldio 611S) ですら高さが足りない。個人的にはひどく使えない代物。大きさからすると昨今の二つ折り式携帯電話や、たばこ+ライターくらいの収納を想定してるのかな。まあ、せっかくくれたものだから捨てるのもなんだし、姪にでもあげれば使うだろう。

ところでこれと相前後しておなじくニフティから BB Festa 2005 の案内葉書が届いた。このなかに「事前応募者には、当日会場にてもれなく素敵なプレゼントを進呈!」とあるのだが、仮に応募して行ってみて同じ物をもらったら笑えるかも知れん。

雨さえ降らなければ、自転車でも余裕で行ける距離ではある。


六月十日

Opera7 for LinuxZaurus 導入

思うところあって SL-C860 に Opera を入れる。関連ファイルの入手とインストールについては Opera7 on LinuxZaurus SL-C860 とそこからのリンク先のみで事足りた。インストール後、about:opera によると version は 7.30 Beta1、Build ID は 9965。

カスタマイズも大したことはせず、opera.ini を編集してフォントサイズを 18 に、メモリ、ディスクの各キャッシュサイズをデフォルトの半分以下に変えた程度。あとははけのザウルス備忘録 - DmBlogger - RSSの取得を参考に DmBlogger から呼び出せるようにしたのと、.q2chrc に BrowserCommand=opera の一行を追加してこちらからも呼び出せるようにしたくらい。起動時間は思ったよりかからないので高速起動オプションは付けずにおいた。

要所のブックマーク登録をしながらぼちぼちと使ってみているが、さすが Opera だけあって NetFront3.0 より秀でた部分が目立つ。 CSS の疑似要素にも対応しており、レイアウトの目立った崩れも、サイズの大きなコンテンツを読み込んでの動作のもたつきも見られない。ショートカットキーが充実していてたいがいの操作は片手で行なえる。

とはいえ良いことばかりでもない。フォアグラウンドでのメモリ消費量は 30MB を軽く超え、バックグラウンドでも 20MB 近い。outsider reflex, ITmedia, 三井住友銀行のサイトを読み込もうとすると必ず落ち、気象庁のレーダー・降水ナウキャストで地域選択をすると必ずフリーズ、P_BLOG ではなぜか CSS が無効、などコンテンツによって挙動が怪しくなる。また、使い続けていると前触れなく落ちることもある。

もっとも、そも PC 向けアプリケーションだし beta ver. のようだから多少の不具合も仕方ない。NetFront の完全なリプレースまではできないけれど、適材適所で使っていくことにする。

PC でも Firefox で万全って訳じゃないのだし。

TAGUCHI "SP48K" Nobuaki <mailto: sp48k@t12i.net>
WebSite URI: http://sp48k.t12i.net/